INFORMATION
ブログ・お知らせ
【豆知識】毎日使う ドライヤー 、なぜこんなに値段が違うの?安価と高級モデルの違いを解説!
こんにちは!買取大吉 浜松駅前店スタッフのOです。
GWも過ぎ去り、段々と暖かくなってきましたね!日中は暑いくらいです。
GW期間中お店の周りは、浜松まつりでかなりの賑わいでした。
有名なおまつりということで、お客様の中にも、市外から観に来たよという方もいらっしゃいました。
来年も楽しみですね♬
さて、今回は皆様が毎日使用する ドライヤー についての豆知識のご紹介です!
ドライヤーを探すと、安価なものは1,000円台から、高級ラインとなると17万円台までとかなりの幅があります。
ここまで差が開く小型家電も珍しいのではないか思う程です。
では、なぜここまで値段の開きがあるのか?
また、高級ラインと安価なモデルとで具体的に何が違うのか?を解説していきます。
まずわかりやすい点を挙げるとしたら、風量です。
極端な比較にはなってしまいますが、
1,000円台のドライヤーは1.1㎥/分なのに対し、高級ラインのドライヤーは5.1㎥/分と数値としては約5倍となります。
単純にターボ機能があるとないとで大きな差が生まれます。
続いて、ケア機能です。
安価なモデルでは、基本的に髪を乾かすということに、
重きをおいている商品がほとんどのため、ケア機能は付帯されていません。
一方、高級ラインでは、ただ乾かすだけでなく、髪自体の水分量をあげたり、
キューティクルの痛みを抑えるためにメーカーごとのマイナスイオンのナノイオンを搭載などがされています。
また、温度調節機能についても違いがあります。
安価なモデルにはそもそも温度調節という機能は備わっていません。
高級ラインとなると、乾かす際に低温にしたりすることができるので、髪へのダメージを抑えつつ使用が可能です。
他には、本体の重さの違いがあります。
本体の重さは価格とあまり比例しませんが、高級ラインだと180gの超軽量モデルも存在します。
本体の重さは、付帯するケア機能などで、モデルによって重くなっているものもあります。
また、高級ラインになると、形状に変化が出てきて
ドライヤーの形状がノズルがないものや、スタンド式のものなどもあります。
とにかく早く乾かしたい!や、乾かすときにケアしたいなど、人によって求めている機能性は様々ですが
自分にあったものが選びやすい家電でもあると思います。
ドライヤーは基本的に毎日使う家電なので、自分にあったものを選んで、快適に生活していただければと思います。
買取大吉 浜松駅前店ではドライヤーの買取も行っております!
小型家電も高価買取中です♬
使っていないものなど、ありましたらぜひご相談ください♪
■買取大吉 浜松駅前店
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町140-1
TEL:0120-661-077又は053-522-8612
定休日:年中無休
営業時間:10:00~19:00
■新浜松駅よりアクセスも良好です!
徒歩にて北へ、徒歩たった2分の良アクセス、旧松菱デパートの東隣です
■お車でご来店のお客様へ
近隣のコインパーキングに駐車しご来店下さいませ
■SNS
X(旧Twitter):@hamamatsu17
instaglam / Threads:@daikichi_hamamatsu
Facebook:@daikichi.hamamatsu
買取のことならお気軽にご相談ください!
お問い合わせフリーダイヤル
-
買取大吉 浜松駅前店
0120-661-077
営業時間 10:00〜19:00 年中無休
-
買取大吉 バロー磐田店
0120-666-325
営業時間 10:00〜19:00 年中無休