買取専門店 大吉

INFORMATION
ブログ・お知らせ

2025.08.11 切手・中国切手

歴史ロマンに触れる切手の魅力!ルーツはなんと江戸時代!買取店スタッフが解説

浜松市にお住まいの皆様、浜北の皆様、こんにちは!  
買取大吉 遠鉄ストア フードワンキラリタウン店、スタッフの松本と申します。

 

オープン以降、本当に多くのお客様にご来店いただき、毎日のように切手の買取をご依頼いただいています。
使わないまま自宅に眠っていた切手の他、昔集めていたコレクションをお持ちくださる方も多く、
その価値以上に皆様の思い出や歴史が詰まっていることを改めて感じます。
そんな切手の魅力について、今回は日本の歴史や文化と絡めてご紹介したいと思います。

 

現在放送中の2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』では、
江戸時代中期の型破りな人物や暮らしが描かれていますよね。
江戸の町を行き交う町人たちの姿、商いで地方から上京してきた商人たち。
さまざま物品や情報が人の足によって運ばれていた時代の風景、
戦国時代や幕末が定番とも言える大河ドラマのなかで、
情緒豊かな江戸の風情になんとも言えないロマンを感じている方も多いのではないでしょうか。
そして、少し前の2021年には『青天を衝け』で渋沢栄一が主人公となり、
激動の幕末から明治維新へ、近代日本が築かれていく様子が描かれました。
その中でも印象的だったのは、現代にも通ずる「貨幣制度」「銀行制度」といった、
生活を支える仕組みが少しずつ形を成していくシーン。
この時代、日本の郵便制度も大きく姿を変えていったんです。

 

■江戸の飛脚から明治の郵便、そして現代へ
江戸時代には「飛脚(ひきゃく)」と呼ばれる配達人が、幕府や大名をはじめ、各方面からの依頼を受けて、
手紙や荷物を運んでいました。
「継飛脚」「町飛脚」といった種類があり、人力で何日もかけて情報を届けるその姿、
ある程度は街道や宿場町が整備されていた時代とはいえ、険しい山々や大きな川を人力で渡らなければならないため、
常に危険が隣り合わせの状態だったのは間違いありません。
まさに命がけの「通信インフラ」だったのでしょうね。
しかし、明治維新後、前島密(まえじま ひそか)によって日本初の近代郵便制度が整備されて以降、状況は一変します。
1871年に東京-大阪間の郵便がたった3日間で届くという革命的なスピードが実現しました。
この郵便制度の開始とともに登場したのが、皆さんご存知の「切手」です。

前島密生誕150周年の記念切手

【関連記事:奥が深い趣味切手の世界】
■切手の正式名称とルーツ
ちなみに、「切手」という言葉、実は略語であることをご存じでしょうか?
皆様ご存知の通り、正式名称は「郵便切手」ですが、その語源は江戸期から使われていた「切符手形(きりふてがた)」。
切符手形とはお金を支払って得る証明書(=通行許可証など)のような意味を持ち、
当時の人々の権利の証でした。
それが近代郵便制度に転用され、現在の名称につながっています。

 

■日本初の切手「竜文切手」の魅力
日本で最初に発行された切手は、1871年発行の「竜文切手」です。
中央に龍が描かれたデザインで、まさに「文明開化」の象徴とも言えるアイテム。
当時の日本は、明治維新を経て欧米列強に対抗すべく急速な近代化の真っ只中でした。
西洋の郵便制度を取り入れつつも、日本独自の威厳と伝統を表現するため、
力強く神秘的な龍を採用したのかもしれません。
龍は古来より、日本や中国文化で「水を司り、天と地をつなぐ神聖な生き物」として尊ばれており、
当時の貨幣にも龍がデザインされていたことから、新政府の象徴的な存在だったのではないでしょうか。
1文・2文・4文・10文の4種類があり、それぞれ用途に応じた料金に対応していました。
当時の1文は、現在の貨幣価値に換算するとかなり小さい単位ですが、
郵便物の重量や距離によって必要な額が異なっていたため、細かく設定されていたそうです。

 

いかがでしたでしょうか?

切手一枚から、日本の歴史や文化の流れが見えてくるって、なかなか面白いですよね。
ご自宅の引き出しに眠っている古い切手、もしかするとお宝かもしれませんよ。
当店では切手の買取を行っておりますので、少量でもお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 


〇売るなら?買取大吉
住所:浜松市浜名区染地台5-7-28
⇒当店は遠鉄ストア フードワン きらりタウン店内スーパー入口からすぐ右側にございます。
定休日:年中無休(遠鉄ストアの休館日に準ずる)
営業時間:10:00~19:00
電話番号:053-585-8505
重くて運べない、、そんな方には出張査定サービスもありますよ!(日時はご相談ください)
〇アクセス方法
お車でご来店のお客様:サンストリート浜北よりを西へ車で4分(無料の共有駐車場完備)
バスでご来店のお客様:『染地台三丁目』より徒歩8分
自転車やバイクでご来店のお客様:共有駐輪場完備
施設全体で『バリアフリー』となっておりますので車椅子もそのままご利用可能です


挿絵 買取大吉 遠鉄ストア フードワン きらりタウン店 案内マップ

査定無料

買取のことならお気軽にご相談ください!

お問い合わせフリーダイヤル

24時間受付中!

担当者より随時返信いたします

お問い合わせフォーム