INFORMATION
ブログ・お知らせ
高級ワイン、ロマネサンヴィヴァンについて、DRCとの違いとは?
浜松市にお住まいの皆さま、こんにちは!
買取大吉 遠鉄ストア フードワンキラリタウン店の松本と申します
ちょっと高級なワイン、「ロマネ・サン・ヴィヴァン」を耳にしたことありませんか?
ロマネ・サン・ヴィヴァンといえばDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)という、
とてつもない名門の名前とセットで語られることが多いですよね。
でも、実はDRC以外の生産者も同じ「サン・ヴィヴァン」という名前のワインを造っていることをご存知ですか?
今日は、DRCとそうでない生産者のワインがどう違うのか、わかりやすくご紹介します。
■ロマネ・サン・ヴィヴァンってどんなワイン?
まず、「ロマネ・サン・ヴィヴァン」とは、フランス・ブルゴーニュ地方にある「ヴォーヌ・ロマネ村」という場所の、
特に素晴らしい畑(グラン・クリュ、特級畑と呼ばれます)の一つです。
ブドウの品種は「ピノ・ノワール」を100%使い、香り高く、上品で繊細な味わいが特徴のワインが生まれます。
この畑は約9.44ヘクタールと決して広くはありませんが、ドメーヌと呼ばれる複数のワイン生産者が区画ごとに畑を所有しています。
その中でも世界的に最も有名で、特別な存在とされているのが、そう、DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)。
■DRCのサン・ヴィヴァンは別格の存在
DRCは、ブルゴーニュワインの中でも「別格」とされる、まさに最高峰の生産者です。
彼らが手掛ける「ロマネ・サン・ヴィヴァン」は、ブドウの栽培からワイン造りまで、とことんこだわり抜いて作られます。
さらに、長い年月をかけて熟成され、生産量が非常に少ないため、世界中のワイン愛好家がこぞって求める一本となっています。
その価格も驚くほど高く、一本で数十万円から時には100万円を超えることも珍しくありません。
そのため、「ロマネ・サン・ヴィヴァン」と聞くと、まずDRCのワインを思い浮かべる方がほとんどですが、これはあくまで畑の名前なのです。
実は、他の生産者もこの畑で造られたワインを「ロマネ・サン・ヴィヴァン」として世に送り出しているんです。
【おすすめ記事:シャンパンの豆知識 ~アルマンドブリニャック編~】
■DRCだけじゃない「サン・ヴィヴァン」の生産者たち
実際にロマネ・サン・ヴィヴァンの畑には、DRC以外にも力のあるドメーヌ(生産者)が区画を所有し、ワインを造っています。
例えば、
・ドメーヌ・ジャン・ジャック・コンフュロン
・ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ
・ドメーヌ・ルイ・ラトゥール
・ドメーヌ・アルヌー・ラショー
・ドメーヌ・ルロワ
などが挙げられます。
これらの生産者が造る「Romanée-Saint-Vivant」と名の付くワインも、非常に品質が高く、
DRCほどではないにしても一本数万円〜数十万円することも珍しくありません。
特に「ドメーヌ・ルロワ」はDRCに次ぐほどの存在で、そのワインも驚くほどの高値で取引されています。
■醸造スタイル(ワイン造りの方法)
DRCのサン・ヴィヴァンでは、ワインを木製の樽で発酵させ、その後長い時間をかけてゆっくりと熟成させる方法がとられています。
さらに、ブドウの栽培には化学肥料や農薬を使わず、自然のサイクルに合わせて育てる非常に厳格な「ビオディナミ農法」を追求しています。
一方で、他の生産者が造るサン・ヴィヴァンの醸造スタイルは、ドメーヌによって様々です。
伝統的な方法を守り続けるところもあれば、化学肥料を使わない「有機農法」や、DRCと同じ「ビオディナミ農法」を取り入れる生産者も存在します。
DRCは独自の厳しい基準でワインを造りますが、他の生産者もそれぞれのこだわりを持って素晴らしいワインを追求しているのが特徴です。
項目 | DRCのサン・ヴィヴァン | 他の生産者のサン・ヴィヴァン |
有区画所 | 約5.29ha (全体の約56%を占める最大所有者) |
その他合計 約4.15ha |
醸造スタイル | 樽発酵・長期熟成・ビオディナミ農法を追求 | 生産者によって様々 |
入手難易度・価格 | 非常に高い(抽選制や割り当て制も) | 比較的入手しやすいものも(ただし高価なものも多数) |
ブランド価値・希少性 | 世界最高峰としてブランド価値が非常に高い | ブルゴーニュ上級ワインとして認知される |
■まとめ:「DRCだけが正解」ではない!
確かにDRCのロマネ・サン・ヴィヴァンは特別な一本ですが、それ以外の生産者が造るサン・ヴィヴァンも、
それぞれが高い品質を持った素晴らしいワインです。
中には、DRCとは違う味わいの好みで、他のドメーヌのワインを好んで選ぶワイン愛好家もたくさんいます。
「ロマネ・サン・ヴィヴァン」と聞くとDRCのことだと思いがちですが、
実はその裏には、多様な生産者がそれぞれのこだわりを持って造る、奥深いワインの世界が広がっています。
ぜひ、機会があればDRC以外のサン・ヴィヴァンも試して、あなたのお気に入りの一本を見つけてみませんか?
当店ではワインの買取を行っています。
未開栓であれば古いヴィンテージのワインも買取可能です!
箱がなくても大丈夫です、1本からお気軽にお持ち下さいませ!
〇売るなら?買取大吉
住所:浜松市浜名区染地台5-7-28
⇒当店は遠鉄ストア フードワン きらりタウン店内スーパー入口からすぐ右側にございます。
定休日:年中無休(遠鉄ストアの休館日に準ずる)
営業時間:10:00~19:00
電話番号:053-585-8505
重くて運べない、、そんな方には出張査定サービスもありますよ!(日時はご相談ください)
〇アクセス方法
お車でご来店のお客様:サンストリート浜北よりを西へ車で4分(無料の共有駐車場完備)
バスでご来店のお客様:『染地台三丁目』より徒歩8分
自転車やバイクでご来店のお客様:共有駐輪場完備
施設全体で『バリアフリー』となっておりますので車椅子もそのままご利用可能です
〇SNS
X/instaglam/threads:@daikichi_kirari
Facebook:@daikichi_kirari
買取のことならお気軽にご相談ください!
お問い合わせフリーダイヤル
-
買取大吉
浜松駅前店0120-661-077
営業時間 10:00〜19:00 年中無休
-
買取大吉
バロー磐田店0120-666-325
営業時間 10:00〜19:00 年中無休
-
買取大吉
遠鉄ストア フードワンきらりタウン店0120-055-801
営業時間 10:00〜19:00 年中無休