買取専門店 大吉

INFORMATION
ブログ・お知らせ

2025.04.23 古銭・コイン・古紙幣

希少な記念硬貨に感動!造幣局さいたま支局見学レポート

浜松市の皆様こんにちは!
浜松駅から徒歩3分、買取大吉 浜松駅前店の松本です。

コレクターの皆様は既にご予約済みかと思いますが、令和7年 桜の通り抜け貨幣セットの申込受付、
2025年4月18日に終了となりました。
「しまった!申込みを逃してしまった!」そんな方も、まだ諦めるのは早いかもしれません!
造幣局さいたま支局に問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?
併設のミントショップでも取り扱いがあるそうです。
さて先日、わたくし松本は休日を利用して、その造幣局さいたま支局の見学に行ってまいりました。
(なお、令和7年の桜の通り抜け貨幣セットが陳列されているかは未確認、申し訳ございません)

 

造幣局さいたま支局には博物館と工場が併設されており、入場料はなんと無料!
博物館には普段、買い取りでお持ち込みいただくプルーフ貨幣セットであったり、
超激レアの古銭の数々も展示されており、すべての展示コーナーを食い入るように見てしまいました。
もちろん、実際に手に取ることはできませんでしたが、
希少すぎてお見にかかる機会がほとんどない明治時代の旧20円金貨も実物を拝見でき、
その輝きと歴史を感じさせる佇まいに、ただただ見惚れてしまいました。
実物と比べてしまうと、普段よくお持ち込み頂くレプリカはクオリティで遠く及びません。
そして、今回の訪問のメインイベント、工場見学です!
ここでは実際にプルーフ貨幣が製造される過程を見学することができました。
製造スケジュールの都合上、稼働しているかどうかは運次第との情報は事前に得ていましたが、
幸運にも私が訪問した日は令和7年のプルーフ貨幣セットを製造している最中でした!

桜の通り抜け プルーフ貨幣セット2022

【関連記事:記念硬貨 解説/プルーフコインとミントコインの違いは?】
仕上がったプルーフ貨幣は検査員のチェックをパスした後、
機械で専用のケースにはめ込まれていくのですが、最後の仕上げも工場職員の方が実施していました。
ケースの蓋を閉める前に、チリ汚れなどが無い事を目視で丁寧に確認し、
自らの手ではめ込んでいるとは想像すらしていませんでした。
さらに驚いたことに、外箱に詰める前にも外装を一つ一つチェックし、
少しでも不備があるものは除外されていました。
そして、その外箱に詰める最終作業についても、なんと職員の手で行われていました!
普段、プルーフ貨幣を査定する際、何年経っても輝きを保つプルーフ貨幣に惚れ惚れしますが、
今回の工場見学を通して、その美しさの裏には、機械による精密な製造工程と、
人の手による厳格なチェックと丁寧な仕上げがあってこそという事実に感動致しました。
プルーフ貨幣とは何か、どのように製造されているのかといった一般的な知識に加え、
どのような記念硬貨に価値があるのかという買取店目線での商品知識は持ち合わせていましたが、
実際の製造過程において、最終的な品質を担保するには、人の目と手による作業が不可欠であり、
AIでは代替できない領域があるのだということを、肌で感じることができました。
今回、貴重な体験をさせて頂き、ますます記念硬貨に愛着が湧きました。
これからもお客様の大切なコレクションを丁寧に査定させていただきます。
処分に困った古銭や記念硬貨などがございましたら、ぜひ当店にお売り下さいませ!


■買取大吉 浜松駅前店
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町140-1
TEL:0120-661-077又は053-522-8612
定休日:年中無休
営業時間:10:00~19:00
■新浜松駅よりアクセスも良好です!
徒歩にて北へ、徒歩たった2分の良アクセス、旧松菱デパートの東隣です
■お車でご来店のお客様へ
近隣のコインパーキングに駐車しご来店下さいませ
■SNS
X(旧Twitter):@hamamatsu17

instaglam / Threads:@daikichi_hamamatsu
Facebook:@daikichi.hamamatsu


挿絵 買取大吉 浜松駅前店

査定無料

買取のことならお気軽にご相談ください!

お問い合わせフリーダイヤル

24時間受付中!

担当者より随時返信いたします

お問い合わせフォーム